MDMの導入前に知りたいポイント集!
導入の流れや導入方式など解説

日本国内の企業・組織においてパソコンの使用が当たり前となっている現在、スマートフォンやタブレットなどといったモバイル端末も欠かせないツールとなっています。モバイル端末は非常に便利なものです。大量のデータを手軽に持ち運べるため、多くの企業において業務の流れを劇的に変化させました。

しかし、同時にモバイル端末の管理業務が管理者にとって大きな負担となり、モバイル端末の紛失や盗難による情報漏えいリスクにも備えなければならなくなっています。そこで導入を検討したいのが、MDMサービスです。ここでは、MDMサービスを導入する前に知っておきたいポイントについて解説します。

目次閉じる

MDMの目的と必要性

ここでは、MDMの目的と必要性を整理します。

目的

MDMの目的は、組織内のモバイル端末の使用実態や個数などを一元管理し、管理者が把握しやすくすることです。
企業内でモバイル端末を複数所持し、従業員ごとや職場ごとに割り当てることは少なくありません。しかし、割り当て後に各モバイル端末を管理者が管理するには多大な労力が必要となるため、企業の運用規則通りに適切な運用ができているかを把握するのは非常に困難なのが現実です。

 

そこで、MDMを導入することにより、適切なモバイル端末の管理と業務効率の大幅改善が期待できます。

必要性

MDMは現代企業・組織にとって必要性の高いサービスです。
現在では多くの企業・組織においてモバイル端末が普及しており、ビジネスシーンではほとんど不可欠と言っても過言ではありません。しかし、その一方でモバイル端末は紛失や盗難のリスクを抱えており、企業はモバイル端末を導入することによって情報漏えいや不正利用等の危険にさらされるようになったのです。

 

そのため、MDMの導入は多くの企業にとって重要性が高く、業務効率や品質を大幅に向上させるカギだとも言えるでしょう。

MDMの特徴

MDMには、モバイル端末をリモートで操作・ロックする機能が備わっています。この機能によって紛失や盗難時にも企業情報や個人情報の漏洩リスクを大幅に減らせるのです。また、MDMを導入すれば組織内のモバイル端末を一元管理できるため、不正利用や時間外などの利用も防止できます。

 

さらに、個別のモバイル端末だけでなくグループ管理もできるため、部署や店舗単位で各管理者がモバイル端末を一元管理することが可能です。

MDMの仕組み

MDMはクラウド上で構築されており、ブラウザを使って操作します。
一般的なMDMは、管理者がMDMのサーバーから指示や命令を送り、モバイル端末側がMDMサーバーと通信してコマンドを実行する仕組みを持っているのです。そのため、MDMを導入したモバイル端末はMDMサーバーによって監視・管理されることになり、業務上不必要な端末操作を防止したり端末の使用状況を確認・管理したりといったことが可能になります。

 

また、モバイル端末を配備された従業員が自由にアプリのインストール等を行えないように、アプリ関連の機能制限を行う仕組みもMDMは有しているのです。

MDMを導入する際の流れ

MDMを導入する際には、まず使用条件を検討します。モバイル端末をどの程度まで、どのようなサイクルで使用するのか、社外ネットワークからの接続許可範囲等も検討が必要です。次にモバイル端末の利用ポリシーや利用権限を決め、設定や使用方法のマニュアル・テンプレートを作成することにより、適正かつ効率的なモバイル端末利用につなげます。

 

この段階で各MDMサービスを比較し、自社の予算や状況に適したサービスを厳選しましょう。
実際にMDMサービスを導入した後は、逐次モニタリング等を実施して問題点や改善点を確認し、自社に適した利用方法を見直ししていくことも大切です。

MDMの導入方式

MDMの導入方式は、大きく分けて「ポーリング方式」と「プッシュ方式」の2種類があります。

ポーリング方式

ポーリング方式とは、管理端末とMDMサーバーとの間で定期的に通信を行う方式です。
シンプルな方式なので、導入にあたって難しい設定や体制の構築が不要であり、実装までのハードルが低いと言えるでしょう。

 

ただし、通信量が増えると端末の電力消費が激しくなるため、バッテリー消耗が大きくなってしまう点には注意が必要です。充電切れを起こしやすくなるとリモート業務が円滑に行えなくなるため、モバイルバッテリーをセットで配備するなどの対応が求められます。

プッシュ方式

プッシュ方式とは、管理端末とMDMサーバーを連携させておき、必要に応じて呼び出しを行う方式です。
呼び出し方法には「SMS経由」、もしくは「プッシュサービス経由」の2パターンがあります。

 

SMS経由はモバイルキャリアの電話回線を使用する方法であり、プッシュサービス経由は端末のOS別サーバーを経由してリクエストを送信する方法です。いずれの方法でも必要最低限の電力消費で済むので、バッテリーの消耗を抑えられるでしょう。

まとめ

多くの企業や組織活動においてモバイル端末の導入が不可欠になっている半面、モバイル端末の管理コストや情報漏えいリスクは高まっています。そこで、MDMサービスを導入することによって、多くの企業は業務効率化やセキュリティー体制の向上が期待できるのです。MDMの導入には基本的な流れがあり、導入方式にもパターンがあるため、自社に合わせて最適なものを選ぶことが大切です。

 

MDMの導入により業務の効率化を図ることができるので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

【関連記事】MDMツールの機能一覧|MDMはどんなことができる? 【関連記事】MDM(モバイルデバイス管理)とは?必要な理由から機能、メリットまで解説 【関連記事】【2024年最新版】MDMのおすすめ製品10選を比較! 効果的な選び方も解説

お問い合わせはこちら

FiT SDMに関するお問い合わせは
こちらからお問い合わせくださいませ。