
適切な端末管理の方法とは?重要性からポイントまで解説!
MDM詳しく見る
ビジネスにおいてMicrosoftのWindows OSを搭載したノートPCなどは社用PCとして多く利用されていますが、大事なIT資産を守り、セキュリティリスクを回避しながら管理効率を向上させるためには、MDM(モバイルデバイス管理)の活用が欠かせません。
今回は、Windows向けのMDMに焦点を当て、どのような特徴があるのか、またWindowsをMDMで管理する必要性、Windows向けMDMの主な機能やできること、Windows向けのおすすめMDMをご紹介します。
Windows OSを搭載した端末を管理するシステムです。まずはMDMの基本から確認していきましょう。
MDMとは「Mobile Device Management」の略称で、「モバイルデバイス管理」や「携帯端末管理」などと訳されます。
MDMには、遠隔からのモバイルデバイスの情報管理や情報共有、アプリ制御、セキュリティ対策、それらの機能を通じた一元管理などの機能が備わっており、利用することでモバイルデバイスの効率的な管理が可能になります。
MDMは、一般的に企業の情報システム部門などのIT資産管理を行う部門が扱うツールです。情報システム部門は他にも多様な業務を抱えているため、煩雑になりがちなモバイルデバイスやノートPCの管理を効率化するMDMは、業務効率化の意味でも重宝されています。
MDMが対応している端末(デバイス)は、一般的にAndroid、iPhone、iPadなどのスマホやタブレットといったモバイルデバイスですが、Windows OS搭載の端末、例えばノートPCなどに対応する製品もあります。
MDMによって、それぞれのデバイスに利用できる機能は異なります。
【関連記事】MDM(モバイルデバイス管理)とは?必要な理由から機能、メリットまで解説
WindowsをMDMで管理することは近年、さまざまな理由から必要性が増しています。主な理由として、次のことが挙げられます。
MDMを利用することで、WindowsノートPCの遠隔管理が可能になります。近年は、リモートワークが急速に浸透していることから、ノートPCやモバイルデバイスの従業員への貸与も進んでいます。リモートワーク化を推進するために、大量のデバイスを導入するケースは少なくありません。
そんなとき、遠隔でデバイス管理ができれば、大幅な業務負荷の削減につながります。
MDMは、効率的な管理のみならず、セキュリティリスクの低減にも寄与します。盗難や紛失予防策としてのパスワード付与のほか、実際に盗難や紛失が起きてしまったときのリモートロック(遠隔ロック)やリモートワイプ(遠隔消去)の機能は、デバイスのセキュリティリスクをさらに低減します。
Windows向けのMDMでできることを確認していきましょう。一般的にモバイル端末とはできることや機能が異なります。MDM製品によって異なりますが、ここでは一般的な機能をご紹介します。
OSのバージョンや機種名などの端末情報の取得により、端末管理や資産管理に役立てることができます。また位置情報の取得により、どこで該当のWindowsが利用されているのかを管理できます。
指定したアプリ以外はインストールしないといったアプリ制御やスクリーンキャプチャの利用制御、Windows Updateのスケジュール設定、パスワード設定、アンチウイルス機能、不正なWebサイトへの遷移を防止する機能などが挙げられます。
断末の盗難や紛失時に、緊急処置として、遠隔からのロックやデータ消去などを行います。これにより、Windows内のデータの漏洩を防止します。
【関連記事】MDMツールの機能一覧|MDMはどんなことができる? 【関連記事】MDMの仕組みをわかりやすく解説!方式や端末ごとの違いとは?
Windows向けの MDMとしておすすめなのが、株式会社アイ・エス・ビーの「FiT SDM」です。特長と主な機能をご紹介します。
「FiT SDM」は、Windowsのほか、Android、iPhone(iOS)、iPad、Macに対応しているMDMです。マルチOS対応が可能なのに加えて、モバイルデバイスの管理やセキュリティ対策に必要な機能が充実しているのにもかかわらず、低コストで利用できるのが特長です。
さらに強固なセキュリティと手厚いサポートにも強みがあり、Windowsの管理を高いセキュリティのもと、効率的に行いたい組織におすすめです。
端末情報取得、CSV出力、位置情報取得、端末ごとのタグ機能、OSアップデート制御、メッセージ配信、端末の稼働・通信状況確認
アプリ配布、自社開発アプリ配布、アプリインストール制御、インストールアプリ表示
機能制限、Wi-Fi設定配布、Wi-Fiのホワイトリスト
リモートロック、リモートワイプ、ローカルロック、ローカルワイプ
また、オプションとして「Harmony Endpoint for SDM」というエンドポイントセキュリティソフトと連携し、Windowsのサイバーセキュリティ対策を強化します。
Windows端末は、特にリモートワークが浸透する中で利用の機会が多い一方で、セキュリティ脆弱性への懸念も大きいことから、MDMで管理することはより一層、有効といえます。
今回ご紹介した「FiT SDM」は、Windowsにおいても有効なMDMとしての機能をご提供できます。
詳細は、サービスページをご覧いただき、ご不明な点やご要望がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。